Azure

OSSに初めてコントリビュートできて嬉しかった話

今年目標にしていたOSSへの貢献。 先日初めてとあるOSSにPull Requestを送ってMergeされたのが嬉しかったので、記念に書いておこうと思った。 リリースされたばっかりだし、多分使ってる人もまだ全然いないような小さなプラグインだけど、海外の人と英語でや…

AWS CLIっぽくAzure Blob StorageのBlobを操作できるCLIツールを作った

普段、業務でサーバーレスアーキテクチャを用いた開発が結構多く、Azure Blob Storageにファイルや画像がアップロードされたら、それをトリガーにAzure Functionsを起動させて処理するみたいな構成が度々あり、ファイル等を手元から手軽アップロードできるよ…

Azure Storage Blobs client library for Pythonを使ってBlobをいろいろ操作してみる

以前のブログで、Azure SDK for PythonのBlob Storage Clientを使ってpandasのDataFrameをcsv形式でBlobストレージへのアップロード方法について書いたのだが、Blob Storage Clientには他にもたくさんいろいろなメソッドが用意されていたりするので、今回は…

Dockerコンテナを使って手元でさくっとEmbulkを実行しAzure SQL Database間でデータを転送させる

業務でよくAzure SQL Databaseを使っていて、DB間でさくっとデータを転送したい場面が度々あり、以前はAzure Data Factoryとか使っていたのだが たまにしか使わないし設定面倒だしなぁとか思っていた。 Embulkだと環境用意するの大変かなとか思っていたが、…

CircleCIのManual Approvalを得てAzure App Serviceのデプロイスロットをスワップさせる

この記事はCircleCI Advent Calendar 2020 - Qiitaの19日目の記事です。 qiita.com 今回はCircleCIのManual Approvalを使用してAzure App Serviceのデプロイスロットをスワップさせるところをやっていきたいと思います。 やりたいこと Dockerイメージのビル…

Azure SDK for PythonのBlob Storage Clientを使ってpandasのDataFrameをcsv形式でBlobストレージにアップロードする

pandasのDataFrameをCSV形式でBlob Storageにアップロードする場面が結構あったので、こちらの記事を参考にさせてもらいました。 sinyblog.com こちらもAzure SDK for PythonのBlob Storage Clientを使っているようだったのですが、バージョンがv2.1を使用し…

Azure Functions(Python)従量課金プランがいつのまにか東日本リージョンに対応してたので、Terraformでプロビジョニングしてみる

待望にしていたAzure Functions(Python)の従量課金プランの東日本リージョン対応ですが qiita.com どうせまだ使えないよなーとか思いつつAzureのポータル上から確認してみると、いつの間にか選択できるようになっていました 個人的にもそろそろAzure Funct…

TerraformのtfstateをAzure Blob Storageで管理する

AzureのリソースをTerraformを使って構築する際に、tfstateの管理をどうしようかと思っていたところ、AWSのS3でtfstateを管理するようにAzure Blob Storageでほぼ同じことができそうだったので試してみた。 tfstateとは Terraformで管理しているリソースの状…